アクセント句
Japanese
Kanji in this term |
---|
句 |
く Grade: 5 |
on'yomi |
Pronunciation
Noun
アクセント句 • (akusento-ku)
- (Japanese phonology) accent phrase; a unit in Japanese phonology distinguished by it containing at most one accent kernel (アクセント核 (akusento-kaku))
- Synonym: アクセント節
- 2013, 鈴木雅之, 黒岩龍, 印南圭祐, 小林俊平, 清水信哉, 峯松信明, 広瀬啓吉, “条件付き確率場を用いた日本語東京方言のアクセント結合自動推定”, in 電子情報通信学会論文誌 D[1], volume 96, number 3, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, →ISSN, pages 644-654:
- 一つ以上の形態素が連なって作られるアクセント的まとまりのことをアクセント句と呼ぶ.アクセント句の境界は,必ず形態素の境界でもある.アクセント句と文節は,しばしば一致する.東京方言においては,アクセント句内に,たかだか一つ,音の高さが下降する箇所がある.
- (please add an English translation of this quotation)
- 2016, 大山理惠, オオヤマリエ, 日本語学習者におけるアクセント句の習得: 音声指導を重視した授業実践の効果[2], Doshisha University:
- 「アクセント句」は音韻上の区切りであるが、統語上の文節における区切りとはずれがあることが知られている。
- (please add an English translation of this quotation)
Usage notes
- アクセント句, a phonologically defined concept, is distinct from 文節 (bunsetsu), a syntactically defined concept.