三人
Japanese
Etymology 1
Kanji in this term | |
---|---|
三 | 人 |
み Grade: 1 |
たり Grade: 1 |
kun'yomi |
Alternative spellings |
---|
3人 3人 |
From Old Japanese.
(Can this(+) etymology be sourced?)
- Today, "三人" is commonly read as "さんにん", uncommonly as "みたり".
Pronunciation
Noun
三人 • (mitari)
Coordinate terms
- 一人 (hitori, “one person”)
- 二人 (futari, “two people”)
- 四人 (yotari, “four people”)
- 五人 (itsutari, “five people”)
- 六人 (mutari, “six people”)
- 十人 (totari, “ten people”)
Etymology 2
Kanji in this term | |
---|---|
三 | 人 |
さん Grade: 1 |
にん Grade: 1 |
on'yomi | goon |
Alternative spellings |
---|
3人 3人 |
Pronunciation
Noun
三人 • (sannin)
- three person; three people
- 二人より三人がいい。
- Futari yori sannin ga ī.
- Three persons are better than two persons.
- 二人より三人がいい。
Idioms
See also
Number | Kanji | Kana | Romaji |
---|---|---|---|
1 | 一人 | ひとり、いちにん | hitori, ichinin |
2 | 二人 | ふたり、ににん | futari, ninin |
3 | 三人 | さんにん、みたり | sannin, mitari |
4 | 四人 | よにん、よたり、よったり | yonin, yotari, yottari |
5 | 五人 | ごにん、いつたり | gonin, itsutari |
6 | 六人 | ろくにん、むたり、むゆたり | rokunin, mutari, muyutari |
7 | 七人 | しちにん、ななにん、ななたり | shichinin, nananin, nanatari |
8 | 八人 | はちにん、やたり | hachinin, yatari |
9 | 九人 | くにん、きゅうにん、ここのたり | kunin, kyūnin, kokonotari |
10 | 十人 | じゅうにん、とたり | jūnin, totari |
11 | 十一人 | じゅういちにん | jūichinin |
12 | 十二人 | じゅうににん | jūninin |
13 | 十三人 | じゅうさんにん | jūsannin |
20 | 二十人、廿人 | にじゅうにん、はたたり | nijūnin, hatatari |
21 | 二十一人 | にじゅういちにん | nijūichinin |
100 | 百人 | ひゃくにん | hyakunin |
1,000 | 千人 | せんにん | sennin |
10,000 | 一万人 | いちまんにん | ichimannin |
100,000,000 | 一億人 | いちおくにん | ichiokunin |
0 | 0人、零人 | ゼロにん、れいにん | zeronin, reinin |
? | 何人、幾人 | なんにん、いくにん、いくたり | nannin, ikunin, ikutari |