健勝
Japanese
| Kanji in this term | |
|---|---|
| 健 | 勝 |
| けん Grade: 4 |
しょう Grade: 3 |
| on'yomi | |
Pronunciation
Adjective
健勝 • (kenshō) -na (adnominal 健勝な (kenshō na), adverbial 健勝に (kenshō ni))
Inflection
Inflection of 健勝
| Stem forms | |||
|---|---|---|---|
| Imperfective (未然形) | 健勝だろ | けんしょうだろ | kenshō daro |
| Continuative (連用形) | 健勝で | けんしょうで | kenshō de |
| Terminal (終止形) | 健勝だ | けんしょうだ | kenshō da |
| Attributive (連体形) | 健勝な | けんしょうな | kenshō na |
| Hypothetical (仮定形) | 健勝なら | けんしょうなら | kenshō nara |
| Imperative (命令形) | 健勝であれ | けんしょうであれ | kenshō de are |
| Key constructions | |||
| Informal negative | 健勝ではない 健勝じゃない |
けんしょうではない けんしょうじゃない |
kenshō de wa nai kenshō ja nai |
| Informal past | 健勝だった | けんしょうだった | kenshō datta |
| Informal negative past | 健勝ではなかった 健勝じゃなかった |
けんしょうではなかった けんしょうじゃなかった |
kenshō de wa nakatta kenshō ja nakatta |
| Formal | 健勝です | けんしょうです | kenshō desu |
| Formal negative | 健勝ではありません 健勝じゃありません |
けんしょうではありません けんしょうじゃありません |
kenshō de wa arimasen kenshō ja arimasen |
| Formal past | 健勝でした | けんしょうでした | kenshō deshita |
| Formal negative past | 健勝ではありませんでした 健勝じゃありませんでした |
けんしょうではありませんでした けんしょうじゃありませんでした |
kenshō de wa arimasen deshita kenshō ja arimasen deshita |
| Conjunctive | 健勝で | けんしょうで | kenshō de |
| Conditional | 健勝なら(ば) | けんしょうなら(ば) | kenshō nara (ba) |
| Provisional | 健勝だったら | けんしょうだったら | kenshō dattara |
| Volitional | 健勝だろう | けんしょうだろう | kenshō darō |
| Adverbial | 健勝に | けんしょうに | kenshō ni |
| Degree | 健勝さ | けんしょうさ | kenshōsa |
Noun
健勝 • (kenshō)
Usage notes
Usually in the form with the honorifics ご attached as in ご健勝. Used in written documents such as the letter. [1][2]
References
- ↑ 1.0 1.1 Matsumura, Akira, editor (2006), 大辞林 [Daijirin] (in Japanese), Third edition, Tokyo: Sanseidō, →ISBN
- ^ Matsumura, Akira, editor (1995), 大辞泉 [Daijisen] (in Japanese), First edition, Tokyo: Shogakukan, →ISBN